作詞・作曲のコツ

作詞

秋元 康さんの様な作詞が出来たら・・・

以前より、秋元 康さんの様に作詞が出来る能力が自分にあれば、人生が違ったかも・・・なんて思う事がありました。しかし、実際に作詞をする事にはとても興味があって、10代の頃から好きでしたが、そのノウハウが分らずに、半ば諦めきぎの自分でもありまし...
作詞

作詞初心者はツールも活用

音楽を作ってみたいと思った時、音楽的な知識がなくても言葉を知っていれば作ることができるためとっつきやすいのが作詞ですね。しかしいざ作詞をしてみようと思ってもこれで良いのかなと思ったり、曲に上手く当てはめることが出来ないと躓いてしまうこともあ...
作詞

あなたもスガシカオみたいに作詞できるようになるかも?

スガシカオさんはご自身で作詞するだけではなく、他のアーティストへ歌詞の提供をしたりされています。作詞ができると、自分で歌うだけでなく他のアーティストさんに歌ってもらうという事も可能になります。歌詞って人の心を動かしたりする作用がとてもありま...
作詞

作詞家の募集に応募してみると作詞家への道が開かれる?

作詞家になるにはどういった方法があるでしょうか?いろいろな選択肢があると思いますけど、1つはいろいろな会社の募集に応募してみるというものがあります。レコード会社などが作詞家を募集していることがあり、それに応募してオーディションなどを受けると...
作詞

作詞をするならノートを片手に

作詞をする時の必需品、それがノートです。ノートと言ってもいろいろなものがありますね。A4の大きなものもありますし、ポケットに入るものや手の平サイズのものまであります。そのため自分の持ち歩きしやすいタイプを用意すると良いです。例えば仕事や学校...
作詞

練習のつもりで公募に応募して作詞のスキルアップ

自分で作った詞に歌をつけて歌うシンガーソングライターは別にして、作詞家としてデビューしたい場合、自分の書きたい詞を書いているだけではなかなかチャンスを手にすることは難しいものです。しかも、詞は曲が乗って初めて命が吹き込まれますから、曲が乗り...
作詞

作詞に英語を取り入れるなら?

作詞をする時に、日本語だけで作詞をする人もいますが、最近は、英語を取り入れている人も少なくありません。歌詞の一文が全部英語のこともありますが、ヒトことだけを英語にしている曲もあります。この歌詞に英語を取り入れるメリットはなんでしょうか?それ...
作詞

作詞のオーディションに受かると安定した仕事がくる?

作詞のオーディションを活用すると、作詞家になる道が開かれることもあります。オーディションなので、誰にも難しいということは分かると思うのですが、こういったチャンスは是非生かしてもらいたいと思います。オーディションを受けて作詞家を目指すメリット...
作詞

作詞は人の心を写し、曲はワード募集の集合体

私は、高校二年から20歳までお付き合いしている彼女が居ました。大好きで大好きで、いつも彼女の事を考えているうちに、何か「書」として書き残したくなりました。そこで、始めたのが「詩」です。自分が何を思い、何を考えているのか?19歳の私が一生懸命...
作詞

作詞についての投稿サイトを利用するメリット

作詞に関しての投稿サイトといったものがあるというのは知っておくと良いと思います。そういったサイトはちゃんと存在意義がありますから。作詞を趣味としている人やこれから始めたいと思っている人にとっては重宝する可能性もあると思います。作詞に関する投...