作詞・作曲のコツ

作詞

【作詞に必要な物】はじめての作詞の仕方【作詞初心者用作詞法】

こんにちは、田中直人です。2020年テレビ東京『THEカラオケ★バトル』優勝者をはじめ、25年間で1万人以上をレッスンさせて頂いております。今回は特別に、ATO作詞スクール講師の遠藤先生に、【作詞に必要な物】はじめての作詞の仕方【作詞初心者...
作詞

【おすすめの本】これを読めば間違いなし!【作詞家のバイブル】

こんにちは、田中直人です。2020年テレビ東京『THEカラオケ★バトル』優勝者をはじめ、25年間で1万人以上をレッスンさせて頂いております。今回は特別に、ATO作詞スクール講師の遠藤先生に、【おすすめの本】これを読めば間違いなし!【作詞家の...
作詞

【初心者向け】作詞のオススメ本5冊【これであなたも作詞家です】

こんにちは、田中直人です。2020年テレビ東京『THEカラオケ★バトル』優勝者をはじめ、25年間で1万人以上をレッスンさせて頂いております。たくさんの作詞家、作曲家を育成プロデュースした私が、オススメできる作詞本をご紹介します。作詞のオスス...
作詞

【初心者向け】作詞の仕方+必要なことを、プロが解説!

こんにちは、田中直人です。2020年テレビ東京『THEカラオケ★バトル』優勝者をはじめ、25年間で1万人以上をレッスンさせて頂いております。たくさんの作詞家、作曲家を育成プロデュースした私が、初心者向けに作詞の仕方をサクッとご紹介します。【...
作詞

作詞家の募集に応募するときには事務所に入っている方が良い?

作詞家の募集というのは割と行われているものですが、そういったものに応募するときには事務所に入っていると良いと言われることがあります。事務所というのは何の事務所か?というと、そういった作詞家などを養成するというか、作詞家のためのコンペなどがあ...
作詞

アプリで気軽に聴けるからこそ、頭に残る作詞をしよう

適当に音楽アプリで曲を聴いていたら、一度聴いたら何となく歌が頭から離れない曲がある…そんな経験はありませんか?無意識にリズムをとって歌詞を口ずさんでしまうのを繰り返しているうちに、いつの間にかその曲が好きになっていたり。有名でないアーティス...
作詞

作詞の公募で当選するには何が必要か?

作詞における公募というのもありますから、そういったものに応募をしていくということも作詞家になるためには重要かもしれません。しかし、ただ応募をしていけば良いというわけではなくて、戦略を持ちながら応募をしていかないといけないでしょう。というのも...
作詞

ボカロという面から作詞を学んでみる

作詞では、ストレートに伝えようと努力することも大事です。ですが、変化球が大事なときも絶対にあります。ストレートも確かに大事なのですが、だからこそ伝わりにくいこともないわけではありません。そんなときに変化球が使えると、とても良いと思います。で...
作詞

秋元 康さんの幅広いジャンルの作詞力

秋元 康さんに憧れて作詞家になりたい方は、とても多いと思います。彼が手掛けた100曲を超える作品がチャート1位になり、シングルの総売上枚数も、歴代1位の成績だそうです。他にも、たくさんの賞を受賞されていて、日本を代表するアーティストだと思い...
作詞

作詞作曲における大切なツールとして準備する様々な知識について

音楽の創作とは色々な手法が存在しています。現代はパソコンが普及したことで、パソコンを使用し作詞をする事は多くの幅広い世代の人や、音楽始めての人、楽器に知識のない演奏出来ない人にも音楽表現としてプロの道も拓かれるようにまりました。またより多く...