作詞・作曲のコツ

作詞

【作詞に必要な物】はじめての作詞の仕方【作詞初心者用作詞法】

こんにちは、田中直人です。2020年テレビ東京『THEカラオケ★バトル』優勝者をはじめ、25年間で1万人以上をレッスンさせて頂いております。今回は特別に、ATO作詞スクール講師の遠藤先生に、【作詞に必要な物】はじめての作詞の仕方【作詞初心者...
作詞

【おすすめの本】これを読めば間違いなし!【作詞家のバイブル】

こんにちは、田中直人です。2020年テレビ東京『THEカラオケ★バトル』優勝者をはじめ、25年間で1万人以上をレッスンさせて頂いております。今回は特別に、ATO作詞スクール講師の遠藤先生に、【おすすめの本】これを読めば間違いなし!【作詞家の...
作詞

【初心者向け】作詞のオススメ本5冊【これであなたも作詞家です】

こんにちは、田中直人です。2020年テレビ東京『THEカラオケ★バトル』優勝者をはじめ、25年間で1万人以上をレッスンさせて頂いております。たくさんの作詞家、作曲家を育成プロデュースした私が、オススメできる作詞本をご紹介します。作詞のオスス...
作詞

【初心者向け】作詞の仕方+必要なことを、プロが解説!

こんにちは、田中直人です。2020年テレビ東京『THEカラオケ★バトル』優勝者をはじめ、25年間で1万人以上をレッスンさせて頂いております。たくさんの作詞家、作曲家を育成プロデュースした私が、初心者向けに作詞の仕方をサクッとご紹介します。【...
作詞

作詞家の募集においてはすでに契約している人は不可の場合が多い

作詞家の募集を日頃からチェックしているという人も多くいると思います。作詞家になるためにはそういった機会を利用していくというのも1つの手になると思いますから。したがって、常にどういう募集があるか?というのは目を光らせていかないといけませんが、...
作詞

作詞のやり方は人それぞれ

作詞のやり方は、人によって違って当然です。場所なんか、特にそうではないでしょうか。自宅で静かにやりたいという人もいれば、雑音があったほうが良いという人もいるでしょう。自宅というだけでも、人によってかなり差が生まれてくると思います。また、自宅...
作詞

作詞のオーディションはたくさんあります

作詞のオーディションというものは、結構やっています。ですが、大々的に宣伝しているところはそれほどないので、自分から見つけに行くしかないのです。なんとなく受身になってしまう人もいるかとは思うのですが、それではチャンスをたくさん逃しているかもし...
作詞

作詞ができないときは休むもの大事です

仕事となると話が変わってきてしまうのですが、練習だったりオーディションに出すために作詞を行っているのだったら、できないという状況もありえるかもしれません。仕事だったらできないなんて言っていられませんが、練習だったらありえるかもしれません。そ...
作詞

作詞家を志す者にとってコンペは大変重要

世の中には様々な職業がありますが、作詞家ほど「やりがい」や「生きがい」に満ちた職業を私は知りません。作詞家というのは、自分の(曲の)世界観であったりイメージを楽曲に投影しなければならず、センスや才能が大変重要になってくる職業であります。これ...
作詞

作詞のテーマは日常生活の中にある

世の中でヒットする曲をみると、いくつかのパターンがあることが分かります。一番多いのが、日常生活で感じることをテーマにしたタイプです。誰もが体験する恋愛はじめ、仕事や人間関係をテーマに、それを表現するのに相応しい言葉を選んで作詞しています。「...